Dimple Letter 2025 Vol.Ⅱ

皆さんこんにちは。

3月から寒い春が始まり、4月に入り少しずつ気持ちの良い春がやってきましたね。

皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

4月よりLesson1がスタート

学校はまだ春休みではありますが、教室は4月1日より新年度のレッスンがスタートしました。

春休みは何してるの?

花粉症は大丈夫?

春休みは宿題がないからいいよねぇ~、なんて会話をしながら、子供たちのあふれる笑顔に元気をもらっています。

私事ではありますが、プライベートでは新高1と新中1の息子がおり、3月は卒業、4月は入学といったイベント続き。

いっきに重なる年となり、個人的にはとても印象深い春となりました。


春休みのフォローアップ講座

Dimpleでの春休みは新中3クラスのフォローアップ講座を行い、これから迎える受験前の下準備。

結構忘れていることが多く、振り返りの大切さを改めて感じています。

英語の「5文型」は大切か?

新中2クラスのレギュラーレッスンでは、「5文型」がさっそく出てきました。

保護者の皆様、「5文型」覚えていますか?(笑)

小学校で英語が外国語として教科となったのはここ最近ですが、その頃は「会話重視の英語が大切だ」というのをよく耳にしたのを覚えています。

たしかに英語を使いこなすには、「話す」ことが必須です。

しかし、これは「文法は大切ではない」ということではありません。

「文法」はめちゃくちゃ大切で、この5文型は英語を学習するうえで必ず必要になってきます。

私は教室以外で英語を教える機会があるのですが、そこではTOEICを教えています。
そしてDimpleで中学生の教科書を教えていると、本当に痛感することがあります。中学で習う単語、熟語、文法、フレーズ、すべてにおいてこの先に必ず繋がるということ。

それは成績をとるための英語ではなく、使える英語に繋がっていくということです。

そして中学3年間の英語学習がいかに貴重な時間であり、今後の基盤となっていくかということです。

そこにつなげるためにDimpleでは小学生の発話クラスを行っています。


新年度に向けて気持ちをリセット

毎年この時期「別れと出会い」があります。

自分の気持ちをリセットし、新学年を迎える生徒さんたちに何を伝えていくべきかを振り返り考える、私にとってはそんな時期でもあります。

皆さんはどんな春を迎えますていますか?

2025年度もDimpleとともに英語を楽しんでいきましょう!!

 

👆2024年度のDimple卒業生。
彼らの今後の活躍を心から楽しみにしています。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

School Schedule 2025 April